[今auで使っているスマホの携帯番号や端末を、そのままbiglobeモバイルでも使いたい!けどいまいちやり方が分からなくて不安・・・」
とbiglobeモバイルへの乗り換えを考えているあなた。心配ご無用ですよ!biglobeモバイルでは現在auで使ってる電話番号や端末を引き続きbiglobeモバイルでも使えます!
auからbiglobeモバイルへの乗り換えも難しくありません!ただやったことがないことをこれからやるのは不安ですよね?
誰だって始めてやることは不安で怖いのは当然です。という事で今回はauからbiglobeモバイルへmnp転出(電話番号をauからbiglobeモバイルへ引き継いで乗り換える方法)をご紹介します!
biglobeモバイルではsimのみと端末セットが選べる!

biglobeモバイルではsimのみを契約するプランと端末セットで購入するプランの両方があります。
なので現在使っているau端末を引き使っていきたい!という方はsimだけの契約する事をお勧めします!
ただ現在使っている端末からほかの端末に乗り換えを検討している方などは、simと端末プランのっセット購入も出来るので安心してください。
biglobeモバイルではandroidとiPhoneの二種類を扱っているのも魅力です。
よくありがちなパターンとして、格安simはandroidしか扱っていない場合などもあります。ただbiglobeモバイルではsimと端末セットプランでも最新のiPhoneとandroid端末がラインアップされるのもうれしいポイントです。
auで購入した端末はbiglobeモバイルで使えるのか?

ここで重要になるのが、biglobeモバイルで購入した端末は果たしてauでも使えるのか?という問題です。
そもそもsimのプランを契約してもauで購入した端末がbiglobeモバイルのsimが使えなかったら元も子もありませんからね(笑)
結論から言うとau端末でもbiglobeモバイルで使うことが出来る。ただ一部例外あり。というのが結論です。
一部例外って何?と勘が鋭い人は気づいたと思います(笑)一部例外とはbiglobeモバイルの契約するプランによってau端末のsimロックを解除しないと使えないケースがあるって事です。
simロック解除が必要なケースとは?

simロックについて簡単に説明しておくと、大手キャリア携帯3社が自社以外のキャリア携帯に申し込んでそのまま購入した端末を使わせないように、simロックをしているんです。
simロックをすることでキャッシュバックだけを受け取ってすぐに乗り換えて端末を使う。という荒業を防ぐ目的があります。これがsimロック。
話を続けるとbiglobeモバイルに乗り換える時にsimロック解除が必要になるケースは、たった一つだけです。
それはbiglobeモバイルのタイプDプランに申し込むとき。
この時はau端末のsimロック解除が必要になります。biglobeモバイルを申し込む時にタイプaプランとタイプdプランのどちらかを選択する事になります。
- タイプa→au回線の事
- タイプd→ドコモ回線の事
タイプaはau回線なのでauで購入した端末は引き続き使うことが出来ます。しかしタイプdプランに乗り換える場合はキャリア回線が別なので、simが端末で認識してくれません。
なのでau端末のsimを解除しなきゃダメなんです。
simロック解除の手続きなんてしたくねーよ!
って方はタイプaのau回線に乗り換える。
simロック解除してまでタイプdに乗り換える理由がある場合は、タイプdプランでもokですよ!
auからbiglobeモバイルにmnp転出で乗り換える4つの流れを紹介!
auからbiglobeモバイルへmnp転出で乗り換える方法は4ステップです!
- SIMロックの解除をする(au端末を引き続きタイプdで使う場合のみ)
- auのMNP予約番号を入手する
- BIGLOBEモバイルに申し込む
- 初期設定(MNP切替手続き/APN設定)を行う
では早速解説していきますね!
ステップ1 simロックを解除しよう!
まずステップ1はau端末のsimロック解除手続きです。これはタイプdプランに申し込む方のみなので、タイプaを申し込むよ!という方はステップ2からご覧ください。
au端末のsimロック解除をする方法として2つのやり方があります。
- 店舗に端末を持ち込む
- MYauからsimロック解除の手続きをする
です。
個人的にはmyauから手続きをするのをお勧めします。その理由は手数料がかからないから。店舗で端末のsimロック解除をお願いすると3.000円の手数料が発生します。
せっかくならば手数料かけずにsimロック解除をしたいですよね?その場合はmyauから手続きをすれば無料になるのでお勧めです。
auのsimロック解除の手続きは下記の手順で実行しましょう!
- iPhoneのIMEI番号を確認する
・「*#06#」と電話する
・「設定」アプリから「一般」→「情報」で確認 - auの「SIMのロック解除手続き」を開く
- 「SIMロック解除のお手続き」を選択
- My auにログインする
- ページをスクロールして、「SIMロック解除可否」の項目を確認
- SIMロック解除可能だった場合、左上のチェックを選択
- さらに下へスクロールし、「次へ」を選択
- 注意事項や解除理由を確認し、「この内容で申し込む」を選択
詳しい解説動画があったのでこちらもぜひ参考にしてみて下さい。
ステップ2 mnp予約番号を取得しよう
ステップ2はmnp予約番号をauから取得です。auからmnp予約番号を取得する方法は3つあります。
- au・一般電話共通・0077-77-5470(受付時間:9:00~20:00)
- マイページ「MYau」から取得
- auショップに行く
個人的には電話かmyauから申し込む方方法をオススメしてます。
店舗で手続きをするあ愛は身分証明賞などを持参する手間や、待たされるのも面倒なので・・・。
僕はスマホを大手キャリアで使ったことはないですが、ガラケーを契約していました(笑)
店舗でガラケーを解約しようとしたところ店員さんに、解約する理由をあれこれ聞かれてうんざりした経験があります(笑)なので電話もしくはMYauからの申し込みがお勧めです。
電話から申し込む場合は素直にmnp予約番号を取得したいんですけど。と伝えればokです。
mnp予約番号を教えてもらったらその番号を控えておいてください。biglobeモバイルを申し込む際に必要になります。
ステップ3biglobeモバイルへ申し込もう!
mnp予約番号を取得出来たらすぐにbiglobeモバイルへ申し込みましょう!というのもmnp予約番号には15日間の有効期限が存在します。
しかしbiglobeモバイルでmnp転出(auお電話番号を引き次いで乗り換える場合)は12日間のmnp有効期限が残っていることが条件になります。
なのでもたもたしている暇なんてありません!速攻で申し込みましょう!
ステップ4開通手続きをしよう!
biglobeモバイルの申し込みが終わって自宅に端末とsimが到着!でもこの状態だとまだ使えません。
端末をbiglobeモバイルのsimを使える設定。そしてbiglobeモバイルへsimの買いうつ手続きが完了すれば使えるようになります。
apn設定って何?開通手続きってどうやるの?と疑問に感じた方がいると思うのでざっくり解説しますね。
biglobeモバイルのsimカードを端末に認識させるための設定。
biglobeモバイルのsimカードをインターネットに接続を開始する事
になります。
apn設定については詳しくは下記の記事で解説しているのでご覧ください。
simの開通についてはbiglobeモバイル側が端末のお届けを確認したら、自動的に開通手続きをしてくれます。
しかし到着に確認までのロスが発生してしまいます。なので使えない時間のロスを国力避けるためにもs、imが到着次第biglobeモバイルへsimの開通手続きの依頼をしちゃいましょう!
詳しくは下記の記事で解説しているのでご確認ください。
auからbiglobeモバイルへ乗り換える方法まとめ
今日はbiglobeモバイルの乗り換え方法について解説しました。auからbiglobeモバイルへの乗り換えで重要なのはmnp予約番号を取得したらすぐに乗り換える事です。
mnp予約番号の有効期限が15日。biglobeモバイルへ乗り換え時に12日間の有効期限がないと乗り換えることが出来なくなります。
そこさえ注意しておけば、基本画面の案内通りに手続きをすれば問題ありません。
僕は社会人3年目のサラリーマンですが、給料は増えるどころか住民税等の税金で手取りは減る一方です(-_-;)
なので今まで無駄にしてきた固定費を削減する事が大切。一番効果的なのがauからbiglobeモバイルに乗り換える事です。乗り換えれば毎月4.000円の節約だって出来ます。
年間にすると48.000円なので一年に一度の旅行という思い出を作ることも可能になりますからね。
スマホ代で消耗するよりもbiglobeモバイルに乗り換えて旅行の思い出を一年に一度作る方が有意義ですから。なのでぜひこの機会にbiglobeモバイルに乗り換えちゃいましょう!