今回のbiglobeのよくある質問として、ギガ数をすべて消費してしまうとどうなるの?という質問です。結論として容量を使い終わると速度制限200kbpsの通信になります。
この通信速度だとweb検索がテキストだけのサイトならばぎりぎり開いて閲覧ができる測度。
なのでまぁほとんど使えない状態と言って問題ないです。本当ならば通信制限にならないように使うべきなのですが、使い切った時の為にbiglobeモバイルではボリュームチャージ機能があります。
という事で!本日は容量を使い切ってしま多場合お世話になるボリュームチャージの使い方やメリットデメリットを紹介していきましょう!
biglobeモバイルのボリュームチャージとは何?

biglobeモバイルのボリュームチャージは今月分のギガ数をすべて消費してしまった場合、追加してギガ数を購入する事で再度高速通信を行うことが出来るプランです。
なのでボリュームチャージを使う時としては「今月全てギア数を使い切ってしまって速度制限・・。全然通信できないよ~!どうしよ~!」という時のための機能って事。
ボリュームチャージの料金はどれくらい?

実際にボリュームチャージをするときに気になるのが料金でしょう!何事もこの世はお金なのです。悲しきかな。悲しきかな。
んでと!話を戻しますね(笑)ボリュームチャージをするときは100MBで300円の料金になります。

正直ボリュームチャージは割高です(笑)
1ギガを追加でボリュームチャージをしようとすると、なんと3,000円にもなっちゃいます。正直3,000円もあれば100ギガのゼウスwifiが契約できる料金です(笑)
なのでもしギガ数が不足しがちな方は、プランを大容量のものに変える。もしくはいっそ低容量プランを契約してゼウスWi-Fiなどのポケットwifiと併用して使うのも選択肢です。
ポケットwifiにすれば自宅でもパソコンとつなげることも出来るし、外ではスマホの通信機として使える。まさに一石二鳥です!
biglobeモバイルのボリュームチャージの利用期間は存在する?

ボリュームチャージを購入したけど結局翌月にすべて使いきれなかった!
となるとせっかく購入した100MG300円が損しちゃう気持ちになりますよね?安心してください!
ボリュームチャージで購入したギガ数はたとえ購入うした月に使い切れなくても引き継がれます。
翌月は先に通常のプランのギガ数をすべて消費しきった場合、ボリュームチャージで購入したギガ数を消費します。引き継いだ次の月でもボリュームチャージが使い切れなかった場合は再度翌月へ引き継がれるので、購入したボリュームチャージはずっと引継ぎが可能です。
ボリュームチャージをするための3ステップ

- biglobeモバイルのボリュームチャージ申し込みページへログイン
- 購入したいギガ数を選択する
- 購入手続きをクリック!
ステップ1biglobeモバイルのボリュームチャージ申し込みページへログイン
まずステップ1はbiglobeモバイルのログインページへログインする事から始まります。biglobeモバイルのボリュームチャージのページは下記リンクから進みましょう!
リンクをクリックするとbiglobeモバイルのログイン画面になるので、ユーザーIDとパスワードを入力してステップ2に進みます。
ステップ2購入したいギガ数を選択する
biglobeモバイルのボリュームチャージのログインページに進むと、ギア数の選択画面になります。
下記の画像の矢印部分のチャージしたいギガ数を選択して購入確認画面をクリック!

ステップ3購入手続きをしてクリック

ステップ2で購入したいギガ数を選択したら最後に表示される上記の画面の購入するボタンを押せば無事にボリュームチャージが完了です。
biglobeモバイルのボリュームチャージについてまとめ
今回はbiglobeモバイルのボリュームチャージ機能について解説しました。
結論としてボリュームチャージ機能は今月契約したプランのギガ数がすべて消費してしまったときの救済処置として、追加してギガ数を購入出来るのがボリュームチャージ。
値段は割高なので出来るだけ使わない方がいい!というのが僕の考えです。
なのでもし毎月ボリュームチャージをしないとダメな状態が続くのならば、翌月から大容量のプランに変更する事をお勧めします。
もしくは小さいプランに申し込んでポケットwifiと併用するのもありです!ということで本日はボリュームチャージについての解説を終わります。