ドコモって利用料金高いと感じた事はありませんか?端末代込みで月に1万円を超える・。高すぎない・・。
これがドコモ利用者の本音だと思います。なので僕自身今まで大手キャリア携帯のスマホを使ったことがありません。
だって高いんだもん!
んで僕が現在使っているのが格安simのbiglobeモバイルです。僕自身現在端末代込みで利用料金が月に4.000円程度。
これは乗り換えないのはソンソン!
きっとこの記事を読んでいるあなたもドコモからbiglobeモバイルに乗り換えを検討している方だと思います。
という事で今回はドコモからbiglobeモバイルへ現在使っている電話番号を引き次いで乗り換える方法を紹介します。
- ドコモからbiglobeモバイルへ電話番号を引き継いで乗り換えたい人
- ドコモからbiglobeモバイルへ電話番号を引き継ぐステップを知りたい人
にお勧めできる記事です。
この記事を読むことでスマホ代を最大で月に7.000円以上の節約が可能です。年間にすると84.000円です。
84.000円もあれば一年に1回の両行の思い出だって作ることが出来ます。スマホ代で思い出を壊すなんてソンソンです!
なのでぜひ今回ドコモからbiglobeモバイルへ乗り換えちゃいましょう!
現在使っているドコモ端末を引き続きbiglobeモバイルでも使える?

現在使っているドコモで購入した端末を引き続きbiglobeモバイルで利用したい!ともしかしたら貴方は思っているかもしれません。
大丈夫です!ドコモ端末でもbiglobeモバイルを使うことが出来ます。
biglobeモバイルを申し込む際にタイプaとタイプdがあります。
- タイプa→au回線
- タイプd→ドコモ回線
の二つのタイプの回線があります。
現在使っているドコモ端末で引き続き使いたい場合はタイプdプランがお勧め!
なぜならばsimロック解除をする必要がないからです。
simロックとはキャリア携帯会社が自社以外の通信会社に、端末を通信できないようにするロックをかけている。これがsimロック。
もしbiglobeモバイルのタイプaプランに申し込む場合は、事前に端末のsimロック解除をする必要があるんです。
なのでsimロック解除なんてめんどくさー!という方はタイプdプランに申し込みましょう!
ちなみにsimロック手続きをしてもタイプaプランに申し込みたい!という方はこちらで詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
ドコモからbiglobeモバイルの乗り換えはandroidとiPhone両方使えるの?
ドコモ端末をbiglobeモバイルで使えるのは分かったけど、androidやiPhoneでも使えるのか?気になった方がいると思います。結論は両方の端末で使うことが出来ます。
具体的に使える端末機種については、biglobe公式の端末動作確認から調べることが出来るようになってます。
端末動作確認ページで申し込み前に、現在ドコモで使っている端末は使えるのか?確認してから申し込むようにしましょう!
ドコモからbiglobeモバイルへmnpを利用して乗り換える4ステップ
- ドコモからmnp予約番号を取得する
- biglobeモバイルへ申し込み手続きを行う
- 開通手続きをする
- apn設定をしてスマホをbiglobeモバイルのインターネットを使えるようにする
です。では早速解説していきましょう!
ステップ1ドコモからmnp予約番号を取得

ドコモからbiglobeモバイルに乗り換える場合は、まずはドコモからmnp予約番号を取得する必要があります。
mnp予約番号は簡単に言うとドコモで使っている電話番号を引引き継ぐ為のパスワードみたいなものです。mnp予約番号を取得数方法は3種類あります。
- ドコモに連絡してmnp予約番号を取得する
- 店舗で行ってmnp予約番号を取得する
- インターネットでmnp予約番号を取得する
個人的にはドコモからbiglobeモバイルへmnpするって事はドコモの解約手続きも一緒にするはずです。
なので店舗に行ったときに同時にmnp予約番号も発行してもらうのがベストです。またインターネットや電話を使ってmnp予約番号を取得する場合は、下記のグラフの記載の方法で手続きをする必要があります。
電話番号 | 0120-800-000に連絡 |
---|---|
インタネット手続き | 「My docomo」で手続きをする |
ステップ2biglobeモバイルへ申し込もう!

ドコモからmnp予約番号を取得したらすぐにbiglobeモバイルへ申し込んでください。
というのもmnp予約番号には15日の有効期限があります。
しかしbiglobeモバイルに申し込む際は13日のmnp予約番号の有効期限がないと無効になります。
なのでドコモからmnp予約番号を取得出来たらすぐに、biglobeモバイルへ申し込み手続きをしましょう!
biglobeモバイルへの申し込みは下記のリンクから手続きを行いましょう!
詳しい手続き方法を知りたい方は下記の記事で解説してますよ!

ステップ3 スマホをインターネットで使えるようにするための設定をしよう
最後にbiglobeモバイルに申し込んでスマホ端末とsimが届いたら、インターネットに接続する為の瀬帝をしましょう!
- スマホにsimを挿入
- apn設定をする
- 電話かインターネットで開通の手続きをする
です。
1スマホにsimを挿入する
biglobeモバイルでsimの契約またはsimと端末をセットを購入した場合、自分でsimカードをスマホにセッティングします。
端末とsimをセットで購入した場合は端末の箱にsimぴんがあるので、このぴんんを使ってsimトレイを引き出してsimカードをセットしましょう!
2,スマホ端末のapn設定をしよう
スマホ端末にbiglobeモバイルのsimカードを挿入したら、apn設定をする必要あります。
apn設定とは今使っている端末でbiglobeモバイルのsimカードを使えるように設定する事です。
apn設定については下記の記事で解説してます。
3 電話かインターネットでsimの開通手続きをしよう!
最後のステップが電話かインターネットでsimカードの開通手続きをしましょう。
simの開通手続きはbigloberモバイルが、あなたの住所に端末の到着を確認が出来たら、自動的にsimカードのインターネット接続を開始してくれます。
しかし確認するまでに時間のずれが生じてしまう事があるんです。それを防ぐためには電話もしくはインターネットで開通手続きを依頼するとスムーズに使うことが出来ます。
0120-985-309に連絡してsim開通手続きを依頼する。
biglobeモバイルのマイページにログイン後、[モバイル情報]にログインして「mnp開通」を選択して、手続きを進めれば開通完了!
ドコモからbiglobeモバイルへmnpを利用して乗り換える方法まとめ
今回はドコモからbiglobeモバイルへmnp(電話番号を引き継いで乗り換え)する方法を紹介してきました。
ドコモからmnp転出で乗りける際に重要なのは、
mnp予約番号を取得出来たらさっさと乗り換える事。これがとても重要です。
もたもたしているとbiglobeモバイルでmnpで乗り換えるための条件である、13日のmnp予約番号の有効期限が残っている条件を過ぎてしまいます。
期限が過ぎてしまうとまたドコモでmnp予約番号を取得するという面倒な事が発生してしまいます。
なのでさっさとmnp予約番号を取得したら、biglobeモバイルの申し込みをしましょうね!
ドコモからbiglobeモバイルへ乗り換えるだけで毎月の出費が最大で月に7.000円以上の節約も可能です。
7.000円もあれば年間にして84.000円の節約だって可能。これだけあれば一年に一度の旅行で人生の思い出を一つ増やすことも出来ます。ですのでぜひドコモからbiglobeモバイルに乗り換えてみまえんか?