今回はbiglobeモバイルを申し込む時の一つのオプションである、biglobeお助けサポートは加入すべきか?というテーマで解説します。
結論として言える事は今まで携帯の乗り換えをしたことがない方や、スマホの操作があまり得意ではない方は参加すべき!というのが僕の考えです。
じゃあなぜスマホの乗り換えをしたことがない方や、スマホ操作に自信がない方がbiglobeモバイルのお助けサポートに加入すべきなのか?を解説していきますね!
- 大手キャリアからbiglobeモバイルに乗り換えようと検討している方
- biglobeお助けサポートの内容を詳しく知りたい方
にお勧めできる記事です。
biglobeモバイルのお助けサポートとは?

biglobeモバイルのお助けサポートは、biglobeのサービスを利用している人が使える困ったトラブルに対応してくれるサービスです。
月に475円を支払う事で加入する事が出来ます。
実は意外と知られていませんがbiglobeお助けサポートの凄いところはbiglobeモバイル以外のパソコンのトラブルやスマホのトラブルに対応してくれることです。
例えば、
- PCを使ってdvdにデータを移行しようとしたら不具合になってしまった
- ESETのウイルスソフトをスマホに導入する方法を教えてほしい!
- ソフトバンクairとスマホを接続する方法を教えてほしい!
- ラインの基本的な使い方を教えてほしい!
といったようなbiglobe製品じゃない相談もbiglobeお助けサポートに加入する事で受けることが出来ます。
さらにお助けサポートに加入する事で遠隔操作でのサポートもしてくれます。ここまで手厚いサポートを体制があるのは格安sim業界の中ではbiglobeモバイルくらいです。
ここが凄いところですね( ゚Д゚)
例えば大手キャリア携帯の店舗で、ラインの使い方を教えてください!といったらまず業務外という事でお断りをされると思います。
個人的に高い料金をぼっ宅っているからそれくらいしてくれよ!と思いますが・・・。ですがbiglobeお助けサポートに加入すれば電話での相談はもちろんのこと、遠隔操作で対応してくれるのでスマホトラブルの補償としてめちゃくちゃお勧めですよ!
biglboeお助けsポートに加入するとどんなサービスを受けられる?
じゃあ月に475円のbiglobeお助けサポートに加入するとどんなサポートを受けることが出来るのか?気になりますよね?
せっかくお金を払うんだからプランの内容をしっかり把握したい気持ちになると思います。
biglobeお助けサポートは実はPCとスマホのトラブルに対応してくれます。これはbiglobeモバイルの申し込みページから契約した場合でも同じです。ではPCの場合とスマホの場合のサポート内容をそれぞれ解説していきましょう!
biglboeお助けサポート PCのサポート内容
biglobeモバイルお助けサービスを加入する事で受けられるサービスは下記の画像の通りです。

pcでのサポートの内容は主にソフトのインストールや、インターネットやメールアドレスの設定が中心です。
ただしパソコンの修理などの依頼やデータの復元などは対応していません。データの復元などの場合は別途別の業者さんに依頼して修正や復元してもらう必要があります。
あくまでも初期の設定やソフトのインストールの代行をしてくれるのが、biglobeのお助けサポートです。
biglboeお助けサポート スマホでのサポート内容


以上がスマホの場合のサポートになります。
biglobeモバイル契約時の戸惑いポイントとしてAPN設定(biglobeモバイルのsimでインターネットを接続出来るようにする設定)に苦戦する人が多いです。
なぜならばapn設定を自分でする経験がないから。
大手3キャリア携帯の場合既にapn瀬帝が完了した状態でスマホが届きます。なので自分でapn設定をすることはまずありえません。
しかしbiglobeモバイルでは自分でapn設定をする必要があります。始めてなのでどうやったらいいか分からない・・。となっちゃうわけです。
なのでapn設定の仕方が不安・・・。という方はお助けサポートに加入して設定のサポートを受けた方が確実で安心です。
biglobeお助けサポートを加入がおすすめな人
ここまでお助けサポートについて簡単に解説してきました。じゃあどんな人にbiglobeお助けサポートがおすすめなのか?表にしてみました。
- あまりpcの設定に強くない方
- スマホの設定などが苦手な方
- スマホやパソコンのトラブルがあったときに相談できる人がいない方
にお勧めできるサポートです。
特に大手キャリア携帯からbiglobeモバイルに乗り換える場合はsimカードを自分で挿入したり、apn設定(biglobeモバイルのsimでインターネットに接続する設定)などを自分でやらないといけません。
やり方自体はそれほぼ難しいものではないですが、一人でやるのが不安・・・。という方は加入しておいた方がいいプランです。
biglobeモバイルのお助けサポートに加入するときの注意点
ここからはbiglobeモバイルのお助けサポートに加入するときの注意点を紹介します。
- biglobeモバイル申し込み時でないと加入できない
- biglobeお助けサポートを利用していないときでも料金が発生してしまう
- お助けサポートの利用時間に制限があるケースがある
です。それぞれ解説していきましょう!
注意点1 biglobeモバイル申し込み時でないと契約出来ない
biglobeお助けサポートぽ注意点の一つ目が、biglobeモバイルの申し込み時でないと契約出来ない点です。
つまり初めはbiglobeお助けサポートは必要ないかな?と思っていたけれども、実際自分でapn設定をしようとしたら全くインターネットに接続できない・・・。あ!そうだ!お助けサポートを契約しよう!という事は出来ません。
なのでスマホの初期設定のやり方に少しでも不安がある方は、お助けサポートに加入する事をお勧めします。
そして途中で解約することも出来るのですが、一度解約してしまうと再度契約しなおすことも出来ないので注意が必要です。
注意点2 月額料金はサポートを受けていなくても発生する
biglobeお助けサポートは月額料金でサービスを受けていない月でも料金が徴収されます。じゃあ?使わない時は解約すればいいのでは?と思った方がいるかもしれません。
実は月の途中で解約すると再申し込みが出来ない仕組みになってます。なので本当にお助けサポートはこれから使い続けるのか?解約しても問題ないのか?を考えて継続もしくは解約するようにしましょう!
注意点3 お助けサポートの利用時間に制限がある
biglobeモバイルではお助けあぽーとの利用時間に制限があります。1回で最大で30分の利用制限があります。ここがちょっと残念ポイントですね。サポートを受けている途中で30分の利用制限が来て中断されてしまう場合があります。
ここら辺は少し柔軟に対応してくれたらいいのにな・・・。とは思いますね。ただ30分の利用時間が来ても再度サポート御受ける手続きをすれば利用可能です。
なので1回のアポートを受けられる時間は30分ですが、回数には制限がないので安心してください。
biglobeモバイルお助けサポートまとめ
biglobeモバイルのお助けサポートについて解説してきました。
結論から言うとbiglobeお助けサポートに加入すればスマホのトラブルだけじゃなく、PCなどのトラブルも電話や遠隔操作でサポートしてくれるので、機械のトラブルに弱い方は加入がお勧め!という事です。
なので格安simの初期設定などに少し不安があって乗り換えようか悩んでいるかたはぜひbiglobeモバイルがお勧めですよ!
僕は2年以上使っていますが月に4.000円ほどです。大手キャリア携帯だと月に10.000円程するので約6.000円の節約です。
年間にして72.000円。
72.000円もあれば年に一回の旅行だっていけます。biglobeモバイルに乗り換えれば年に一度の旅行の思い出も作ることも出来るんです。
乗り換えないのはソンソンです!